愛知県・三重県・岐阜県の住宅リフォーム・リノベーションなら株式会社絆の「コラム」です。

コラム
COLUMN

2019.09.16 コラム

太陽光発電と災害

9月9日朝にかけて、台風15号が首都圏を直撃しました。
千葉県内を中心に、いまだに大規模な停電や断水が続いています。
そんな中、注目を集めたのが<太陽光発電>。
しかし「意外と使えない」という声も・・・。

どうして「使えない」と言われてしまったのか?

1、蓄電できない
基本的に太陽光発電によって生み出された電気エネルギーは、貯めておくことができません。
だから日中発電して使用しなかった余剰電力は、電力会社に買い取ってもらうんですね。
太陽が出ていない夜間は、電気は当然使えなくなります。

2、蓄電池が高額
太陽光発電のエネルギーを一定量蓄えられるのが、<家庭用リチウムイオン蓄電池>です。
ただし、その平均価格は150万円。
しかもサイズの目安は、およそ幅100cm 奥行30cm 高さ120cm。
一生に一度、遭遇するかわからない災害のために導入するかどうか・・・。
蓄電池の寿命は10年が一つの目安なので、そのたびに出費があることを考えると・・・。
気軽にできる決断ではないですね。

3、パネルの破損
今回の台風で、山倉ダムの水面に浮かべられた太陽光パネルが風に流され、少なくとも約50枚が燃えたという報道がありました。
せっかく太陽光パネルを取り付けても、台風で飛ばされてしまったり、地震で家ごと破損してしまっては、使用することはできません。

災害時、どうやって太陽光発電を活用したらいいの?

1、自立運転モードに切り替え
停電中でも、非常用電源として電気が使えることがあります。
パワーコンディショナ―の自立運転機能によって、最大1500Wの電力を使用することが可能です。
たとえば、1000Wの電子レンジ、250Wの冷蔵庫、210Wのテレビ、5Wの携帯電話などが同時に使用できます。
「日中しか使えなくても、電気があるとやはり便利」
携帯電話が充電できただけでも助かった、という声も。

2、電気自動車を蓄電池代わりに
電気自動車に蓄積している電気を、家庭に送ることで生活に必要な電力をまかなえます。
しかし蓄電量には限界があります。
太陽光発電と組み合わせるなら、昼間に電気自動車へ電力を貯めておくことが可能です。
そうすれば貯めた電力を夜間に使うことができます。

3、日頃の備えも・・・
太陽光発電を導入すると、同時にすすめられるのがオール電化。
しかし停電時に、ガスが使えないのは致命的です・・・。
そこで災害時用に、市販のカセットコンロや発電機(ガソリン、ガスのカセットボンベ燃料など)を備えておくと安心です。
非常時用の電源なら、蓄電池よりはるかに安い価格で済みます!

どんなものでも、使い方ひとつです。
「備え良ければ憂いなし」
日頃の備えがムダになることはないはずです。