2022.07.16
コラム
こだわりの洗面空間を・・・収納編

1日のスタートを切る場所としても、日中のお掃除に使う場所としても、そして、1日の終わりには入浴の脱衣などにも・・・考えてみると洗面室は1日中使われています。家族がスムーズに使える仕様や収納力のあるスペースの確保、デザイン性の高いパーツを使用した空間作りなど、より快適で使いやすくなる洗面室リフォームをご紹介します。今回は収納についてお話します。
鏡の背面とは別に、洗面ボウルの下部分にも収納があります。
《扉で開け閉めするタイプ》
洗面化粧台の下部の収納としてはもっともメジャーなのが、開き戸の扉で開け閉めできる収納です。両開きで開くので大きめなものも収納することができます。
《オープンタイプ》
扉および仕切りのないタイプです。洗面ボウルの下がオープンになって見えるので、見えても問題のないような排水管金具を選ぶとよいですね。
《引き出し+扉タイプ》
片側が扉、片側に引き出しと収納するものを分別できます。引き出しという仕切りがあることで、整理整頓がしやすいのが魅力です。
《スライドの引き出し》
大きめの引き出しがスライド式についているタイプです。引き出しになっていることで、奥のものが取り出しやすいのがメリットです。
収納は扉タイプや引き出しタイプだけでなく、座り使い化できる収納タイプもあります。
生活スタイルに合わせて組み合わせできるのが、いいですよね!