2021.10.04
コラム
10月4日は何の日?

10月4日は『古書の日』です。
全国古書籍商組合連合会が2003年(平成15年)に制定。
古書という字の「古」の字を分解すると「十」「口」(つまり「10」を表現)、になり、
これらを組あわせた「田」を4冊の本が本棚に収まっているように見えることに
ちなんで10月4日を記念日としたそうです。
10月1日~31日は古書月間でもあり、例年10月4日や前後の週末には古書を
親しんでもらうことを目的に各地域で古本市などが開かれております。
ご自宅で本の整理ができなくてお困りなら、本棚を設置することをおススメします。
設置場所などもご相談いただければ、アドバイスさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
また、10月4日は『お取り寄せの日』でもあるそうです。
お取り寄せのたのしさ、うれしさ、わくわくがもっと広がるようにとの
願いからアイランド株式会社が制定。10月はおいしいものがあふれる季節で、
4日は食(4)に通じるという意味も込められているそうです。
読書の秋、食欲の秋、自分なりの秋を見つけて楽しんで下さいね。