愛知県・三重県・岐阜県の住宅リフォーム・リノベーションなら株式会社絆の「コラム」です。

コラム
COLUMN

2024.06.27 コラム

「暑さ」の原因と対策!

梅雨に入りましたね。湿度が高く、いや~な暑さが続き、寝苦しい日も…。何とか対策したいところです。
住まいが暑くなってしまう原因は、”空気の通りが悪いこと”です。このような暑さの原因の対策のポイントは、『風通しの良い空間を整える』ことと『日陰を作る』ことです。

《風通しの良い環境を整える》
夏の湿気や暑さが部屋にこもってしまう時は、風通しの良い環境を整えることがポイント!窓を開ける、玄関を開けるなど、風の通り道を作ることで、家の中にこもった空気を外に逃がせます。ちょっとしたリフォームでできる、風通しの良い環境の整え方をご紹介します。

☆玄関網戸の設置
玄関の扉に「網戸を追加する」というリフォームになります。玄関扉の形状に合わせ、いくつかの形があります。玄関を開け放っておけば風は通るようになりますが、同様に虫も入りやすくなってしまいますので、網戸を設置することで虫を通しにくくし、風通しをよくできます。

☆採風機能のある扉の設置
網戸があるとはいえ、玄関を開けっ放しにするのは抵抗がある、という方にオススメなのが、採風構造となっている扉へのリフォームです。扉のカギを閉めたままでも風が通る構造となっているため、網戸よりも防犯性は上がります。

《日陰を作る》
夏の暑さを避けるための方法として、日陰を作ることがあげられます。暑い時期、日向と日陰の表面温度差は20℃近くになることもある、といわれています。そのため、日陰を作ることは効率の良い暑さ対策といえます。

☆日よけ(シェード)
日差しを窓の外でシャットアウトするタイプのシェードを取り付ける対策です。窓枠にフックで固定するタイプ、バルコニーの手すりに固定するタイプと様々あります。日よけとしてはもちろん、目隠しとしても役に立ちます。室内に日差しを入れないことで、室内の温度上昇を軽減できます。日よけ(シェード)を取り付ければ、日陰を作り、屋内の温度上昇を抑えられます。また暑さ対策に加えて、室内の温度上昇しにくいことから、冷房の出力を抑えられます。エコにも電気代の節約にもなります。

☆日よけ(オーニング)
オシャレなカフェ等でよくみられる、オーニングタイプの日よけです。手動で開閉するものや、電動で開閉するものもあります。また屋根のような形状のもの、前に垂れるスクリーン内臓タイプもあります。見た目のオシャレさに加え、日よけとしての実用性の高さもあります。